運審・分館・KSC合同研修会が開催されました
12月1日(士〉運審、分館長・主事、KSC合同研修会が開催されました。
午前中に平成23年春完成予定の「留山川ダム」の工事現場を視察した後、午後からは、川原子のSRPで、パークゴルフをしました。
「留山川ダム」は、押切川の洪水調整や、環境保全の面での機能発揮が期待されます。蔵増地区にも深く関係のあるダムです。
ダムの建設現場を見るのは初めての参加者が多く、メモを取りながら、質問を交えながら熱心に説明を受けていました。
ダムはこちら
蔵増いきいき教室 講演会が開催されました
11月15日(木)蔵増公民館「集会室」で、蔵増小学校元木正史校長を講師にお迎えし、『子どもたちの未来のために〜地域のベテランに期待すること〜』をテーマに講演鈍開催しました・はじめに蔵増小学校で行われた『いなほっ子、造形フェスティバル』の様子をプロジェクターで詳しく紹介頂いた後、子どもたちに対して家庭で出来ること、地域でやらなければならないことをわかりやすく話して頂きました。
おじいちゃん・おばあちゃんも、時には頑固に、遠慮なく子どもたちと話していただきたい。という内容でした。
第28回蔵増分館対抗駅伝大会が開催されました
11月4日(日)第28回目となる蔵増分館対抗駅伝大会が開催されました。前年度優勝の矢野目分館チーム代表の選手宣誓後、午前10時の花火打上げとともに蔵増公民館前から選手がスタートしました。小学生から40代までの9人で編成された各分館代表選手が9区間14キロメートルのコースを競いました。
各中継所や沿道からは大きな拍手と歓声が送られ、塚野目分館チームが昨年の記録を更新しての優勝となりました。
結果
優勝:塚野目チーム(52分37秒)
準優勝:蔵増北チーム(53分13秒)
第3位:蔵増南チーム(53分41秒
第39回蔵増公民館大会が開催されました
10月27日(士)、蔵増公民館で第39回蔵増公民館大会が開催されました。式典では、永年、公民館活動に尽力し、地域の公益に寄与・功績のあった団体及び個人に感謝状が贈呈されました。式典終了後、西沼田サホーターズネットワークと、蔵増地域づくり委員会の地域振興部会・生活環境部会・健康福祉部会・文化学習部会の各代表から、プロジェクターを用いて、細やかに実践活動を発表していただきました。会場の参加者は、熱心な活動と各事業の成果に大きな拍手を送りました。
大会最後の記念コンサートの第一部では、荒井貴乃さんによる『愛は花、君はその種子』の弾き語り、ショパン『幻想の即興曲』をはじめとするピアノ演奏。
第2部では、酒出直人さんのピアノ演奏で懐かしい曲や秋の夜に相応しい自作の曲が紹介されました。
第3部では酒出さんのピアノ伴奏で荒井さんがポップスなどを熱唱しました。迫力ある生演奏ど爽やかな歌声にアンコールの拍手が起こり『千の風になって』が披露され感動の余韻のうちに閉会となりました。
受賞者紹介(敬称略)
「団体の部」
窪野目壮年会
「個人の部」
奥山忠義(矢野目分館)
大沼利賢(矢野目分館)
桜井了(蔵増南分館)
後藤憲衛(蔵増南分館)
渡辺茂吉(蔵増北分館)
士屋博昭(蔵増北分館)
結城忠義(高野辺分館)
佐藤浩(高野辺分館)
熊澤忠良(窪野目分館)
熊澤幸康(窪野目分館)
大林忠光(小矢野目KSC)
佐藤利光(蔵増北KSC)
熊澤博幸(窪野目KSC)
森山晃蔵(蔵増南分館)
佐藤俊彦(高野辺分館)
熊澤八弘(窪野目分館)
第3回子ども会紙飛行機大会結果
優勝 :蔵増南チーム
準優勝 小矢野目チーム
3位 窪野目チーム
,
個人(低学年)
優勝: 石川直樹さん(22.2m)
準優勝: 野ロ滉太さん(20.3m)
3位 安孫子知樹さん(18.0m)
個人(高学年)
優勝: 大田周佑さん(13.2m)
準優勝: 高橋渉さん(12.7m)
3位: 桜井康陽さん(11.6m)