野山を歩こう会。平成18年第一回行事が行われました
今年初めての行事でした。
8:15分に堀端公園に集合し白鷹山を目指しました。
参加者は6名でした。
天候に恵まれ、なかなかの行程でした。大平口から山頂までは、ほどほどの雪があり、約90分で山頂に到着。
ここから、約20分かけて、気象レーダー迄行き昼飯を食べ、三角点を確認し山頂まで戻りました。
帰りは、嶽原にむけて下山。途中雪で道がわからなくなり、沢を下る。それは、かすかな足跡を頼りの下りでした。
市連合会青壮年会 舞鶴山一斉清掃実施
4月9日午前9時から舞鶴山で市青壮年会会員約270人が舞鶴山の清掃活動を行し、ペットボトルやビニールなど軽トラック3台分のごみを回収しました。朝早くから、ありがとうございました。
平成18年度蔵増少年少女スポーツ教室開級式
平成18度スポーツ教室開級式が4月9日(日)、蔵増公民館で開催されました。
朝早くから児童と父兄の方々が、'小学校体育科・グランド、公民館周辺のゴミ拾いボランティア清掃活動を行いました。開級式では各教室のキャプテン訊今年の目標と抱負をそれぞれ元気に発表しました。
第26回窪野目公民館祭りが
2月12目(日)、第26回窪野目公民館祭りが窪野目分館周辺で開催されました。
この祭りは、毎年2月の第2臼曜日に開催される、窪野目地区の一大イベントです。中でも、公民館前で行われるr隣組対抗綱引き大」は、豪雪を溶かすような熱気で溢れ、この大会にかける住民の皆さんの気迫が伝わってきました。
また、演芸大会、ジャンケンゲーム、作品展示、大抽選会など盛り沢山の催物が行われ、一子ども達と大人が一緒に交流し、地域の連携が深まった1日でした。
心をこめた弁当を春風とともに
2月15日(水)、
食改蔵増支部(松田あさ代表)の皆さんが、1人暮らしの高齢者の方々のために、手作りの昼食お弁当を蔵増公民館調理室で作ってくださいました。
朝早くから、丹精込めて作られたお弁当には、蔵増小学校6年生の作文と、春のお花が添えられ、「民生児童委員の皆さんが、温かいうちに高齢者宅ヘー軒一軒届けてくださいました。食改会員と民生児童委員の皆さんの心のこもったお弁当、誠にありがとうございました。