蔵増公民館主催のパソコン教室を開催
蔵増公民館主催のパソコン教室を開催しました。?情報技術サービスの士屋講師と伊藤講師をお招きし、昨年に続き第2回目の教室となりました。ステップアップされた内容で、ワード・エクセルの応用操作をそれぞれ、2日間ずつ有意義な講習でした。
受講生からは、引き続き教室の開催を希望する内容のアンケートが多数ありました。
最終日に熊澤公民館長より、修了証書が渡されました.
子育て講座が開催されました
2月23目(士)本年度第5回目の子育て講座では、23名が地域のお母さんたちから『チヂミ』「オレンジジュース」と「生クリームのゼリー」の作り方を教えていただきました。
『チヂミ』は本場の粉と調味料を水で溶いてフライパンに薄く伸ばした生地の上に、ねぎ・にら・エビ・あさり・イカ、などの具を乗せます。焼きあがると、おいしそうな香りが広がり、調理室を包み込みました。デザートは『オレンジジュースと生クリームのゼリー』を二層で仕上げました。冷蔵庫で冷たく冷やしたゼリーはなめらかで美しく仕上がりました。
少年少女スポーツ教室閉級式
3月2日(日)蔵増少年少女スポーツ教室の19年度の活動を讃え閉級式が開かれました。
野球・サッカー・ミニバスケそれぞれのチーム対抗によるストラックアウト・ダーツ・輪投げの競技を行いました。目ごろの練習の成果が現れ、接戦の末、野球チームが優勝しました。その中で、ポイントの高い5名の選手の個人表彰も行われました。
平成19年度いきいき教室閉会式
3月5日(水)いきいき教室は蔵増公民館で閉校式を行い本年度の行事を締めくくりました。
山形県マジック協会の畑中昌則氏を講師にお招きし、『趣味と笑いと私と…』という演題で記念講演が開催されました。
会員100人の参加者は、畑中氏の楽しい話を聞きながら、次から次へと繰り広げられていくマジックの技に引き込まれていました。
北青青年写真クラブ 県写真展鑑賞
ぽかぽか陽気のなか、写真クラブでは県写真展を鑑賞してきました。
会場の山形美術館では、出展した人もしない人も見に来ていました。
審査員:木村 惠一
出展 件数2705点
入賞 12点
順入賞 10点
努力賞 10点
入賞 579点です
今年は人物は結構多かったように思えました。
また、NHKわいわいギャラリーで県写真展無鑑査の保科祐吉氏の個展があったので、鑑賞してきました。
倉津川でのローケーション等の話になり、身近な話題に話が発展した場面もありありました。
最後は、お決まりの羽前屋にてそばを堪能しました。