kurazou  
蔵増ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
蔵増メインメニュー
Search Google

蔵 増 年 表

時 代   西 暦 和 暦 出 来 事
旧石器   紀元前一万五千年   天童に初めて人々が姿をあらわした
縄文   紀元前千〜五百年   矢口などで大きな集落が営まれる
古墳   600年頃   西沼田で稲作中心の農作業が行われる
平安ヘイアン   1091ネン 寛治カンジ 村社ソンシャ八幡ハチマン神社ジンジャ 八幡ハチマンデンキズトシ
鎌倉カマクラ 1176から
セイ時代ジダイ
1192ネン ケンキュウ ミナモト頼朝ヨリトモ  征夷大将軍セイイタイショウグンになり鎌倉カマクラ幕府バクフヒラ
      矢野目ヤノメヒコ五郎ゴロウ 月山ガッサン神社ジンジャ温海アツミグンより分霊ブンレイ
室町ムロマチ
1338ネン エンモト 足利アシカガ尊氏タカウジ 征夷大将軍セイイタイショウグンになり室町ムロマチ幕府バクフヒラ
1339ネン エンモト リョウ誓願セイガンボウ 誓願時セイガンジクラムラキタ宿シュク開山カイザン
1356ネン 延文エンブンモト 斯波シバヨリ最上モガミ始祖シソ山形ヤマガタ入部ニュウブ
1375ネン 天授テンジュモト 天童テンドウヨリナオ斯波シバ兼頼カネヨリマゴ天童テンドウシロキズ
1402ネン オウナガ イチラクダンイタスミショ供養塔クヨウトウ建立コンリュウ トクショウテラ保存ホゾン
1460ネン 寛正カンセイナカ ウミ中山ナカヤマゼン 塚野目ツカノメ東南トウナン見性ケンショウデラ建立コンリュウ
1462ネン 寛正カンセイ 斎藤サイトウシン 年貢ネングエツヒトを欺き切腹セップク
倉津安房時代ジダイ 1469〜86ネン 文明ブンメイ年間ネンカン 倉津クラツヤスフサマモ クラシロキズ
    浄土ジョウド真宗シンシュウニョジキ弟子デシガンタダボウが願正ダンにて布教フキョウする
    ヒガシツネトクテラは願正坊が開山カイザン
1473ネン 文明ブンメイ 倉津安房守(五世ゴセイヨリミツ 見性寺を塚野目ツカノメから当地トウチに 
    ウツ菩提寺ボダイジとなす
1477ネン 文明ブンメイ 倉津クラツ ダイ般若ハンニャキョウヒャクカン八幡ハチマン神社ジンジャ寄進キシン
1479ネン 文明ブンメイ11 倉津氏クラツシ 釋リョウキョウイマ町村チョウソンチカイカシコテラオコさす
1558ネン 永禄エイロクモト 誓賢寺三世サンセイソラミチす ボウ当地トウチテラウツ
1562ネン 永禄エイロク ゲントク 現在ゲンザイ西常得ニシテラ場所バショガンテラ開山カイザン
1570ネン 元亀ゲンキモト 最上モガミ義光ヨシミツ 最上サイジョウイエダイ十一ジュウイチダイ藩主ハンシュとなる
安土アズチ桃山モモヤマ 1573ネン 元亀ゲンキ 織田オダ信長ノブナガ 足利アシカガ義昭ヨシアキ追放ツイホウ 室町ムロマチ幕府バクフホロ
1580ネン 天正テンショウ 倉津クラツ安房ヤスフサマモル 小国オグニ現在ゲンザイ最上町モガミマチ)に領地リョウチウツ
    クラダイゼンリョウクラシロ
最上モガミ時代ジダイ 1573〜92ネン 天正テンショウ年間ネンカン 最上モガミ義光ヨシミツ 蔵増クラゾウ大膳亮ダイゼンリョウメイムカイミチツクらせる
1584ネン 天正テンショウ12 最上モガミ義光ヨシミツ 天童テンドウヨリヒサ天童テンドウジョウ落城ラクジョウ
1590ネン 天正テンショウ18 豊臣トヨトミ秀吉ヒデヨシ 北条ホウジョウホロぼし全国ゼンコク統一トウイツする
1596ネン 慶長ケイチョウ年間ネンカン ヒデボウ ジョウトクテラ現在ゲンザイ西ニシ常徳ジョウトクデラ)をオコす 
江戸エド時代ジダイ 1603ネン 慶長ケイチョウ 徳川トクガワ家康イエヤス 征夷大将軍セイイタイショウグンになり江戸エド幕府バクフヒラ
    最上モガミ義光ヨシミツ長男チョウナンヤス土肥ドイハンヒダリ衛門エモンらに櫛引クシビキムラ山添ヤマゾイ
    一里イチリツカ謀殺ボウサツされる
1612ネン 慶長ケイチョウ17 ヤマサク和尚オショウ クボムラ正徳ショウトクテラ開山カイザン
1614ネン 慶長19 最上義光死す山形の光禅寺に祀る
1622ネン 元和8 最上家十三代藩主義俊のときに改易
代官ダイカン支配シハイ時代ジダイ     蔵増城廃城鳥居忠政の采邑地に
1641ネン 寛永18 飢饉キキンにみまわれ餓死者多数
1670ネン 寛文10 八幡神社社殿造営(総ケヤキ彫刻社殿)
1697ネン 元禄10 巴陵頓察和尚 矢野目村に正坊寺を開山
1746ネン 延享3 見性八世義軍 最上川岸に一字一石供養塔建立
1768ネン 明和5 藤壇ノ碑(お藤地蔵)建立
1778ネンゴロ 安永7頃 船戸が船着場として栄える
1779ネン 安永8 蔵増河岸より御城米を積み出す
1804〜18ネン 文化年カン 西稱寺蔵増城跡に開山
1819ネン 文政2 矢野目村に経塚ノ碑建立弁財天を祀る
1833ネン 天保4〜 天保の大飢饒出羽地方でも餓死者多数
1867ネン 慶応3 徳川慶喜 朝廷に大政を奉還する
明治メイジ
1868ネン 慶応4 戊辰戦争蔵増の最上川近くが戦場となり多数の兵が戦死
  (明治元) 蔵増・天童田町・一日町など焼き尽くす吉田大八切腹
1876年 明治6 高野村が 高野辺村 になる
1877ネン 明治7 蔵増小学校創立(西常得寺に12月7日)
1881年 明治14 南蔵増村と 北蔵増村 合併し蔵増村となる
1884ネン 明治17 後藤庄兵衛氏製糸業を創始
    後藤久兵衛宅から天然ガス湧出
1889ネン 明治22 蔵増村、高野辺村、 矢野目村 、 窪野目村 合併し蔵増村成立。
白田省吾氏村長となる
1898ネン 明治31 白田省吾氏衆議院議員に当選
1899ネン 明治32 蔵増小学校校舎落成(現蔵増公民館の所)
1901ネン 明治34 奥羽本線開通
1902ネン 明治35 村山橋(木橋)落成
1904ネン 明治メイジ37 塚野目分教場、割田小学校になり分離
1909ネン 明治メイジ42 天童温泉開湯
1912ネン 明治メイジ45 蔵増郵便局設置
大正タイショウ
1913ネン 大正2 大洪水で最上川十六尺(4・8メートル)以上に増水
1914ネン 大正3 蔵増、窪野目に電灯点火
1915ネン 大正4 矢野目、塚野目に電灯点火
1916ネン 大正5 割田小学校廃止、割田分教場となる
昭和ショウワ
1929ネン 昭和ショウワ 村山橋鉄橋に架替え落成
1935ネン 昭和ショウワ10 恩賜郷倉 矢野目ほか五箇所に建造
1937ネン 昭和ショウワ12 仙山線開通
1941ネン 昭和ショウワ16 太平洋戦争勃発(12月8日)
1942ネン 昭和ショウワ17 蔵増南にガス会社設立
1944ネン 昭和ショウワ19 ガラス工場ができる
1945ネン 昭和ショウワ20 終戦 神町空襲クウシュウ 広島・長崎に原爆投下
1947ネン 昭和ショウワ22 蔵増中学校創立(6334制を実施)
1949ネン 昭和ショウワ24 蔵増中学校校舎落成
    蔵増診療所設立(後のキュウ天童市立病院)
1954ネン 昭和ショウワ29 新天童町誕生 蔵増など1町6村が合併
1958ネン 昭和ショウワ33 市制施行 蔵増幼稚園誓賢寺に創立
1959ネン 昭和ショウワ34 倉津川改修(蔵増中学校裏〜小矢野目)
    県の災害関連事業で着手昭和37年完成
1960ネン 昭和ショウワ35 倉津川改修(蔵増中学校裏〜最上川合流点)
    国の直轄事業で着手昭和51年完成
1962ネン 昭和ショウワ37 農協の有線放送が開通する
    倉津川改修(小矢野目〜多嘉橋)
    県小規模河川事業で着手昭和46年完成
1963ネン 昭和ショウワ38 ダイヤル式電話開通する
    農協有線放送が局線電話と接続なる
1964ネン 昭和ショウワ39 新潟地震(6月16日13時1分M7・5)
1965ネン 昭和ショウワ40 蔵増小学校に水泳プール完成
1967ネン 昭和ショウワ42 矢口遺跡発掘調査(竪穴式住居跡、香炉型土器など発掘)
1970ネン 昭和ショウワ45 統合第三中学校スタート
1973ネン 昭和ショウワ48 天童大江線(新蔵増橋〜老野森)開通
    蔵増地区公民館完成
1977ネン 昭和ショウワ52 前蔵増小学校跡地に市民プール完成
1979ネン 昭和ショウワ54 現在の村山橋(二車線)が完成
1981ネン 昭和ショウワ56 今の天童市立病院が完成
1982ネン 昭和ショウワ57 塚野目集落東から奈良時代の石棺発掘
1983ネン 昭和ショウワ58 蔵増小学校新校舎落成 ひまわり園、明幸園が開園
1985ネン 昭和ショウワ60 西沼田遺跡 発掘調査行われる
1987ネン 昭和ショウワ62 西沼田遺跡 国の史跡に指定される
1988ネン 昭和ショウワ63 市制施行30周年 蔵増小にタイムカプセル埋設
平成ヘイセイ
1992ネン 平成ヘイセイ 最上川流域下水道(二市二町)通水開始
    べにばな国体秋季大会が天童市を主会場にして開催(10月4日〜9日)
    全国身障者スポーツ大会開催
    天童市立第四中学校が開校し、三中に通っていた生徒が分けられる
    JR天童駅の新しい駅舎と東西歩行者通路が完成 駅の利用が便利になる
1993ネン 平成ヘイセイ 蔵増小学校体育館改築落成
1994ネン 平成ヘイセイ 東北中央自動車道説明会開催し事業に入る
1997ネン 平成ヘイセイ 天童最上川温泉「ゆぴあ」がオープン
1998年 平成10 市立天童病院が救急告示病院に指定
2002ネン 平成ヘイセイ14 市営バス集落内を運行開始
    東北中央自動車道「上山〜東根」開通
    西沼田遺跡整備五か年計画で着手
    東北中央自動車道・天童インターチェンジの供用を開始
2004年 平成16 塚野目に 天童市農業協同組合のラ・フランスセンター稼働
2008年 平成20 国指定「天童市西沼田遺跡」公園開園
   

いなほ史跡マップ より

サイトにて追加あり

プリンタ出力用画面
友達に伝える



Powered by Xoops2.05  Theme Design by OCEAN-NET
copyright (c) 2003 All rights reserved.